2012年05月21日
SFFC~FishiinguStyle~その2
その2いきます。
その1でクロ釣るために全て行動してると書きました。少し、具体的に触りだけ簡単に説明しますね。考え方ちゅうか…まぁいきます。
まず一番大事なことは、クロ、魚の本能,習性を利用するということ。テクニック云々よりも…はい。
魚は何故エサを食べる?ちゅうとこから。
生きるため生き延びるためですよね。本能です。
で、基本的に流れてくるものを食べる。海は常に流れてる。そこから酸素だったり、エサを得ますよね。上から下に落ちる(流れる)のを口にします。習性ですね。
次に大事なのは、オキアミをエサだと認識させないといけません。奄美、日本の海にオキアミという生物は、まずいないですからね。クロにとってはこの時点で非日常になるわけです。
その中でオキアミをエサと認識し、口にさせることができれば、クロにとっては、効率よくエネルギーを補充できる。恰好なエサ場になるわけです。
が、しかし魚類はエサを捕食するときが一番、無防備になり危険を伴います。これも本能であり習性になりますね。警戒心。
そして、クロちゅう魚はめちゃくちゃ泳ぐのが上手い。多分魚類の中でもトップレベルじゃないかなぁち思います。これも習性ですね。
これは積極的に利用します。遠くの激流の中、はたまた超サラシ渦巻く浅場。あの遊泳力を利用します。
んで、クロはシーズンに入り水温が下がり、岩場、浅場が適水温になってよってくる。で、オキアミを知る。んっ?なんか気付きません?そう!オキアミがエサだと認識したクロはエサのついたハリスなど知らないのです。オキアミ自体しらないのですから…オキアミは食べれると思ってるちゅうことです。ちゅうことは??ですよね?もう釣れます。
ただ、クロはハリスは見えてます。とゆうよりも感じてるちゅう表現の方がいいかもしれません。そうです。魚には側線ちゅう人間にはない素晴らしい能力があるのです。だから、魚はハリスにぶつからない。じゃあ何故細いハリスの方が食いがいいと釣り人は感じるのか。口にして吸い込むときの抵抗によって違和感を感じ吐き出すからと考えられます。細いほうが違和感を感じにくいですからね。
ちゅうことは、ですよ!オキアミをエサと認識させたまでは良しとします。けど、釣り人一人で釣りをしてるとし、ハリスのついたエサは、一つしかありません。あれ?このエサだけおかしいち、思い口にし、さっきまで食べてたエサに比べて違和感があるち、感じるはずです。で、で、さっきも書きましたが、エサを食う時が一番、無防備で警戒するといいましたよね。違和感、警戒心につながります。
少し話それますが、大体の釣り人がここでするのは、ハリスを落とす。これはテクニックの一つです。ただ、上手な人も上手じゃない人もできるテクニックですよね。それをする前にまだできることがあるんじゃないかなぁち思います。
話、もどします。
上記のことを踏まえると、クロは恐らく人間のように、損得で行動してません。生きるため、生き延びるために、子孫を残すために必死で危険を犯しながら一生懸命エサを探し食べるのです。完全な本能です。
ちゅうことはですよ。習性を利用し、海の中を観察し、タイミングを合わせ、警戒心を解いて本能おもむくままに、大胆にエサを食べれるとこに付けエサを持っていくように演出してやれば????
釣れるちゅう事なりますね。それが例え100匹の中の1匹だとしても
簡単に説明してもこんなになっちゃいましたが、おおまかにはこんな感じがワンのクロ釣り、SFFC~FishinguStayle~になります。
ただ、簡単に釣れそうに感じますが、スポーツでもなんでもそうですが、簡単なことを簡単にすることが時にもっとも難しくなるのも事実です。
そして、こんなことわざもあります。
逆も時に真なり。
その1でクロ釣るために全て行動してると書きました。少し、具体的に触りだけ簡単に説明しますね。考え方ちゅうか…まぁいきます。
まず一番大事なことは、クロ、魚の本能,習性を利用するということ。テクニック云々よりも…はい。
魚は何故エサを食べる?ちゅうとこから。
生きるため生き延びるためですよね。本能です。
で、基本的に流れてくるものを食べる。海は常に流れてる。そこから酸素だったり、エサを得ますよね。上から下に落ちる(流れる)のを口にします。習性ですね。
次に大事なのは、オキアミをエサだと認識させないといけません。奄美、日本の海にオキアミという生物は、まずいないですからね。クロにとってはこの時点で非日常になるわけです。
その中でオキアミをエサと認識し、口にさせることができれば、クロにとっては、効率よくエネルギーを補充できる。恰好なエサ場になるわけです。
が、しかし魚類はエサを捕食するときが一番、無防備になり危険を伴います。これも本能であり習性になりますね。警戒心。
そして、クロちゅう魚はめちゃくちゃ泳ぐのが上手い。多分魚類の中でもトップレベルじゃないかなぁち思います。これも習性ですね。
これは積極的に利用します。遠くの激流の中、はたまた超サラシ渦巻く浅場。あの遊泳力を利用します。
んで、クロはシーズンに入り水温が下がり、岩場、浅場が適水温になってよってくる。で、オキアミを知る。んっ?なんか気付きません?そう!オキアミがエサだと認識したクロはエサのついたハリスなど知らないのです。オキアミ自体しらないのですから…オキアミは食べれると思ってるちゅうことです。ちゅうことは??ですよね?もう釣れます。
ただ、クロはハリスは見えてます。とゆうよりも感じてるちゅう表現の方がいいかもしれません。そうです。魚には側線ちゅう人間にはない素晴らしい能力があるのです。だから、魚はハリスにぶつからない。じゃあ何故細いハリスの方が食いがいいと釣り人は感じるのか。口にして吸い込むときの抵抗によって違和感を感じ吐き出すからと考えられます。細いほうが違和感を感じにくいですからね。
ちゅうことは、ですよ!オキアミをエサと認識させたまでは良しとします。けど、釣り人一人で釣りをしてるとし、ハリスのついたエサは、一つしかありません。あれ?このエサだけおかしいち、思い口にし、さっきまで食べてたエサに比べて違和感があるち、感じるはずです。で、で、さっきも書きましたが、エサを食う時が一番、無防備で警戒するといいましたよね。違和感、警戒心につながります。
少し話それますが、大体の釣り人がここでするのは、ハリスを落とす。これはテクニックの一つです。ただ、上手な人も上手じゃない人もできるテクニックですよね。それをする前にまだできることがあるんじゃないかなぁち思います。
話、もどします。
上記のことを踏まえると、クロは恐らく人間のように、損得で行動してません。生きるため、生き延びるために、子孫を残すために必死で危険を犯しながら一生懸命エサを探し食べるのです。完全な本能です。
ちゅうことはですよ。習性を利用し、海の中を観察し、タイミングを合わせ、警戒心を解いて本能おもむくままに、大胆にエサを食べれるとこに付けエサを持っていくように演出してやれば????
釣れるちゅう事なりますね。それが例え100匹の中の1匹だとしても
簡単に説明してもこんなになっちゃいましたが、おおまかにはこんな感じがワンのクロ釣り、SFFC~FishinguStayle~になります。
ただ、簡単に釣れそうに感じますが、スポーツでもなんでもそうですが、簡単なことを簡単にすることが時にもっとも難しくなるのも事実です。
そして、こんなことわざもあります。
逆も時に真なり。
2012年05月18日
SFFC~FishinguStyle~その1
いやぁ1週間さぼりました。ちゅかネタがない(笑)SFFCのハージン班はことごとく撃沈…
ちゅうことで 皆様の釣り談義のネタに少しでもなってくれれば、ちゅうことで。
記念すべき第1回目は「クロ釣りと魚釣り」これいきましょう!
磯釣りには大きく分けて「大物」「中物」「上物」釣りと3つにわけられます。これは使う竿によって分けられてるんですが…まぁチンのブッコミ釣りは上物竿が主なんですが、どっちかちゅうと中物ですね。ワンの中では…これは誤解を招きそうなので、え~と単純にウキがついてないからです。
その中でも、クロは上物釣りに分類されます。ちなみにクロには、クロメジナ、口太メジナともう一種類いますが、ワンなんかが、「クロ」ち言ってるのはクロメジナの方です。全国的には「尾長」で大体、通じます。
さてさて、「クロ釣りと魚釣り」
みなさんの中ではどうなんでしょう?めちゃくちゃ気になりますね~。
ワンの中では全然違うんですよね。といいますのも、ワン初クロまで磯釣り通算124回、かかってるんですよ。。。
この時点で奇跡
(笑)
当時のワンの中では、早かったんですけど、振り返ったら長い長い。
ちょっと昔話になりますが、クロ釣りたくて磯釣り始めて、父ちゃんに瀬渡し連れてってもらってたんですが、クロ、釣れないんですよね。で、何回いっても釣れんから、ある時、「父ちゃんクロ釣りたいちょ」ち、ワン。父ちゃん「馬鹿っ!3年早い。3年はかかる」ち、その時ワンは馬鹿の天才的発想で、3年すれば、上手くなって、釣れる。よし!じゃあ!人の3年を1年で済ませばいいしゃ!
普通はシーズンが12月から4月くらいまで…週に1回いったとして…5か月×4は20!ちゅうことは、3年で60回!そしたらクロが釣れる。
はい。馬鹿ですね。あの時は月に9回くらい休みがあったので、ほぼ全部いきましたね(笑)
台風とかどうしようもない天気以外は。
で、1年くらいで90回くらいはいって、釣れない(笑)見たこともない。で、なんだかんだである年の8月5日。
大人になってから124回目の磯釣りで記念すべき45センチ。1・4キロ。の初クロをワレ瀬で釣れたんですなね。もちろん手、足はガクガクに震え、クーラーに入れては、何回も何回も覗くお約束の儀式もしました(笑)
その123回の間。週に2~3回は磯に立ってるわけで、色んな雑誌や本も読んでるから、知識も技術も流石についてました。振り返ると磯釣り、魚釣りの基本はもうバッチリでした。ほとんどの釣行がクーラー満タン。中身はヌンクシャ、マンディ。3キロ以上の魚からもうあれこれ…先輩釣り師からは、「クサさ、ユ、ばっか」ち(笑)
まぁあの当時はついてないや~とか、遠回りしてるや~ち思ってたんですが、いまとなってはすごい近道に思えます。んっ?話がそれて、さらにまとめになろうちしてますね(笑)まぁ13,4年前の話です。。。。
もどします。
だから、ワンは「クロ釣りと魚釣り」は違うんじゃないかなぁち、思います。
だし、今は磯の上での行動は全てクロを釣るためだけにしてますし、それは1投1投の撒き餌にしろ、何にしろ、全てに意味があって、駆け引きがあってしてるし、実際エサ取り、100匹にクロ1匹の、100分の1ちいってもいいくらいの割合の中で見つけるのも大変だし、釣るのち、いったらねぇ…どんな確率よち、なる。
その中で釣る。としたら、「クロ釣りと魚釣り」は違うんじゃないかなち、ワンは思ってます。
他の釣り人の皆さんはどう思いでしょうかね~。
「クロ釣りと魚釣り」仲間同士、釣り人同志の釣り談義のネタになってくれたらと思ってます。。。。

ちゅうことで 皆様の釣り談義のネタに少しでもなってくれれば、ちゅうことで。
記念すべき第1回目は「クロ釣りと魚釣り」これいきましょう!
磯釣りには大きく分けて「大物」「中物」「上物」釣りと3つにわけられます。これは使う竿によって分けられてるんですが…まぁチンのブッコミ釣りは上物竿が主なんですが、どっちかちゅうと中物ですね。ワンの中では…これは誤解を招きそうなので、え~と単純にウキがついてないからです。
その中でも、クロは上物釣りに分類されます。ちなみにクロには、クロメジナ、口太メジナともう一種類いますが、ワンなんかが、「クロ」ち言ってるのはクロメジナの方です。全国的には「尾長」で大体、通じます。
さてさて、「クロ釣りと魚釣り」
みなさんの中ではどうなんでしょう?めちゃくちゃ気になりますね~。
ワンの中では全然違うんですよね。といいますのも、ワン初クロまで磯釣り通算124回、かかってるんですよ。。。
この時点で奇跡

当時のワンの中では、早かったんですけど、振り返ったら長い長い。
ちょっと昔話になりますが、クロ釣りたくて磯釣り始めて、父ちゃんに瀬渡し連れてってもらってたんですが、クロ、釣れないんですよね。で、何回いっても釣れんから、ある時、「父ちゃんクロ釣りたいちょ」ち、ワン。父ちゃん「馬鹿っ!3年早い。3年はかかる」ち、その時ワンは馬鹿の天才的発想で、3年すれば、上手くなって、釣れる。よし!じゃあ!人の3年を1年で済ませばいいしゃ!
普通はシーズンが12月から4月くらいまで…週に1回いったとして…5か月×4は20!ちゅうことは、3年で60回!そしたらクロが釣れる。
はい。馬鹿ですね。あの時は月に9回くらい休みがあったので、ほぼ全部いきましたね(笑)
台風とかどうしようもない天気以外は。
で、1年くらいで90回くらいはいって、釣れない(笑)見たこともない。で、なんだかんだである年の8月5日。
大人になってから124回目の磯釣りで記念すべき45センチ。1・4キロ。の初クロをワレ瀬で釣れたんですなね。もちろん手、足はガクガクに震え、クーラーに入れては、何回も何回も覗くお約束の儀式もしました(笑)
その123回の間。週に2~3回は磯に立ってるわけで、色んな雑誌や本も読んでるから、知識も技術も流石についてました。振り返ると磯釣り、魚釣りの基本はもうバッチリでした。ほとんどの釣行がクーラー満タン。中身はヌンクシャ、マンディ。3キロ以上の魚からもうあれこれ…先輩釣り師からは、「クサさ、ユ、ばっか」ち(笑)
まぁあの当時はついてないや~とか、遠回りしてるや~ち思ってたんですが、いまとなってはすごい近道に思えます。んっ?話がそれて、さらにまとめになろうちしてますね(笑)まぁ13,4年前の話です。。。。
もどします。
だから、ワンは「クロ釣りと魚釣り」は違うんじゃないかなぁち、思います。
だし、今は磯の上での行動は全てクロを釣るためだけにしてますし、それは1投1投の撒き餌にしろ、何にしろ、全てに意味があって、駆け引きがあってしてるし、実際エサ取り、100匹にクロ1匹の、100分の1ちいってもいいくらいの割合の中で見つけるのも大変だし、釣るのち、いったらねぇ…どんな確率よち、なる。
その中で釣る。としたら、「クロ釣りと魚釣り」は違うんじゃないかなち、ワンは思ってます。
他の釣り人の皆さんはどう思いでしょうかね~。
「クロ釣りと魚釣り」仲間同士、釣り人同志の釣り談義のネタになってくれたらと思ってます。。。。
タグ :奄美のクロ釣りは楽しいゼェ
2012年05月13日
南瀬海との交流会!!!
前日、土曜日。奄美釣友連合の南瀬海先輩と我がSFFCとの交流会がありました。
え〜、まず始めに南瀬海のRさん、ウチのチャラ夫兄、場所などのセッティングのさばくりしてくださった、Yさん。
そして、南瀬海の皆様に12名も集まっていただき、恐縮とゆうか、本当になんか、心あったまるとゆうか、ありがとうございました


個人的にはウチのメンバーも、もっと来てほしかったのですが…もうこれはしょうがないので、申し訳ありませんでした。
そうそう、奄美の磯釣りには連盟が二つあります。我がSFFCの所属させてもらってる、奄美磯釣連盟と、南瀬海が所属する奄美釣友連合です。二つの連盟で約260名くらいですかね…多分。そして、この他にも連盟に加盟してない磯釣り師、チン釣り師はいっぱいいるんですね〜。すごいですね。その他にもジギンガーもいっぱいいるし、エギンガーのどなどいっぱいいます。はい。話がそれました
。
まぁ交流会はなんだかんだで、2時まで(笑)次の日、8時から舟漕ぎが、あったKチャン、8時に家出てバスケにいきまいなRED、次の日仕事なT夫婦、日曜参観を控えてるN先生、サッカーの練習試合があったチャラ夫兄…そして、酒を飲んでくれたRさん(笑)みんな今日だるいち、分かってんのに、遅くまで…大の大人を魅了するクロ…
あ〜余談ですが、釣りの中でも特に磯釣り、特にクロ釣りの日本にもたらす経済効果はダントツにナンバー1で、莫大で凄まじいらしいですよ。いくらか忘れたけど(笑)
なんなんだろうね…あの魚。。。そして、あの魚に対して世代、性別を関係なくこれを共有できる仲間がいる。。。ワンなんかは幸せですね。。。。。
と思う今日この頃です
ちゅうか記念撮影わすれました。
しょうもない画像でも(笑)竿はアテンダー2の225です。
2012年05月11日
SFFCの今シーズンの釣果
今日SFFCの今シーズンのクロの釣果のトータル枚数がでました。
我がクラブ。いつもシーズン入る前に今年の目標を個人個人、設定してるんですね。まぁクラブとしては100枚は釣ろうとなってます。
で、個人で目標を設定してきて、この人の実力なら少ないち、思ったらワンが設定しなおすという感じになってます。
まぁメンバーも気になってるでしょうから発表しますね。
加藤T志…29枚。
芳与路範…13枚。
勝田チャラ夫…21枚。
川畑グルコー…19枚。
山下T樹…10枚。
元ノ海苔幸…1枚。
伊藤乃之浩…14枚。
加藤乃正士…6枚。
賢チンと順はなし。賢ちゃんはクロしてないし、順はいけんかったからしゃあないです。海苔もじゃや。。。
でトータル…113枚。まぁ数字だけ見たらすごいですね。
ん~まぁ10人いるし、一人10枚釣ればすぐ100ちゅうねん!まぁクラブとしてはこれは当たり前でどーうでもいい。
ただこの結果から、メンバー各々は色々感じとってください。自分の良かったこと。他のメンバーと比べてたりなかったこと。
この結果からも色々学べると思います。
最近SFFCの飲み会ではなくなってる、あれ復活しましょうか。新メンバーもふえてるし…
各々議題を持ってくる。。最近ないでしょ?
んで、メンバーみんなの情熱は素晴らしいです。それは釣果がものがたってます。。。
みんな半年間、ほんとおつかれさまでした。。来シーズンもいっぱい楽しもうでぃ
SFFCの打ち上げのさばくり
では打ち上げさばくり班に丸投げすることをここに宣言します(笑)

我がクラブ。いつもシーズン入る前に今年の目標を個人個人、設定してるんですね。まぁクラブとしては100枚は釣ろうとなってます。
で、個人で目標を設定してきて、この人の実力なら少ないち、思ったらワンが設定しなおすという感じになってます。
まぁメンバーも気になってるでしょうから発表しますね。
加藤T志…29枚。
芳与路範…13枚。
勝田チャラ夫…21枚。
川畑グルコー…19枚。
山下T樹…10枚。
元ノ海苔幸…1枚。
伊藤乃之浩…14枚。
加藤乃正士…6枚。
賢チンと順はなし。賢ちゃんはクロしてないし、順はいけんかったからしゃあないです。海苔もじゃや。。。
でトータル…113枚。まぁ数字だけ見たらすごいですね。
ん~まぁ10人いるし、一人10枚釣ればすぐ100ちゅうねん!まぁクラブとしてはこれは当たり前でどーうでもいい。
ただこの結果から、メンバー各々は色々感じとってください。自分の良かったこと。他のメンバーと比べてたりなかったこと。
この結果からも色々学べると思います。
最近SFFCの飲み会ではなくなってる、あれ復活しましょうか。新メンバーもふえてるし…
各々議題を持ってくる。。最近ないでしょ?
んで、メンバーみんなの情熱は素晴らしいです。それは釣果がものがたってます。。。
みんな半年間、ほんとおつかれさまでした。。来シーズンもいっぱい楽しもうでぃ
SFFCの打ち上げのさばくり
では打ち上げさばくり班に丸投げすることをここに宣言します(笑)
2012年05月09日
今大会に賭けてたクロ釣りの情熱
本日、11時16分に奄美磯釣連盟事務局のHさんからTELがあり、
検量の結果、正式に優勝が決まったどち連絡がありました。
「ふ~良かった。」正直嬉しさよりも、ほっとしました。次にうれしい・・・。4回目の優勝…嬉しいです
これ…ブログだし、正直に言います。
前書きとして、ワンはアホです。はっきりいって変わり者です。
それを考慮して読んでいただければ幸いです。(笑)
では、いきます
ワンは、第11回オープン奄美チヌ・クロ選手権「獲れる」と思っていました。
それは今シーズン12月に奄磯記録更新したクロが大会に絡んでいなかったからです。
その意味は。
人からは、「また、優勝じゃや~」ち言われました。ワンは「大会じゃないから、優勝とかないよ~。」ち。
正直、あのクロが大会期間内なら楽でした。でも大会に絡んでなくて嬉しいと思うワンもいました。
ワンは、釣り人は釣り人に育てられると思っています。
ワン自身もそうです。ワンはいろんな先輩方に恵まれ、育てられていると思っています。(未だにいたらない所だらけで…すみません)
だからあのクロは、奄美の先輩方の築き上げた歴史の記録で、たまたま釣ったのがワンというだけで…。はい。。。
あのクロは純粋に奄磯連の記録であってほしいからです。
(先輩方の築き上げた歴史・情熱、連盟みんなの記録であってほしいと思っているから)
で、今回のチヌ・クロ選手権。もし、ワン以外の方が優勝したら?
ワンは間違いなく「あれが大会期間ならや~」ち言われるでしょう。
それは、優勝した方にも失礼だし、優勝魚のクロにも失礼!っちワンの中でなるので、
丸く納まるのは、ワンが優勝すること、そして、あのクロが、大会期間内じゃなかった事が意味すること…
ワンにとってやるべきことの道しるべということを証明するために、絶対「獲ってやる」と…
ワンにクロ釣りの神様が諭すように教えてくれてる感じがしました。うん。
この記録に満足せんで、いままで通り、一生懸命×2クロ釣りを楽しめと…
そして、本当にワンがおごることなく、取り組んだら、ご褒美は約束するよと…
で、実際今回の優勝魚を釣ったときに、これで勝ったと思いました。それは、今年が閏年で、
しかもクロ釣りの鬼門の旧の3月が2回…絶対前半勝負だと…だし、奄磯記録も含め、50オーバーの出てる数、例年にないハイペース。後半はないなと…
まぁ結果的にそうなったんですが、こう思ってることは口にせず、(口にしてしまったら、おごりにつながりそうで)
最後の最後まで、最低でも56を釣ろうと、それで、負けたらしょうがないと思えるサイズを釣っとこうと。。。
結果的に釣りきれなかったんですが、最後の最後まで取り組めたことが、この結果をもたらしたんじゃないかと思ってます。
そして、それが、クロ釣りの神様が約束してくれた。ご褒美だと、
そして、奄磯記録をよく釣ったねちゅう、ご褒美だったと思います。だから、あの奄磯記録は大会期間じゃなかったはずなのです。。。
そして今大会。第11回目。丁度一回りです。
第1回目の大会の優勝魚はミョウ瀬。釣り人は加藤大志。そして、第11回目。場所はミョウ瀬。釣り人は加藤大志。
奄磯記録もミョウ瀬。釣り人は加藤大志。これは、たまたまでしょうか?偶然?
アホなワンはすべて必然だと思ってます。だから、今大会は「獲れる」と思い、
頑張ったから、頑張れたから最高の、ご褒美を頂けたと思ってます。。。
だからあのクロは大会に絡んでなくて、純粋な奄磯記録で、今大会のワンに意味をもたらしてくれたと思ってます。
そしてワンが今大会に賭けた情熱の意味です。

検量の結果、正式に優勝が決まったどち連絡がありました。
「ふ~良かった。」正直嬉しさよりも、ほっとしました。次にうれしい・・・。4回目の優勝…嬉しいです

これ…ブログだし、正直に言います。
前書きとして、ワンはアホです。はっきりいって変わり者です。
それを考慮して読んでいただければ幸いです。(笑)
では、いきます

ワンは、第11回オープン奄美チヌ・クロ選手権「獲れる」と思っていました。
それは今シーズン12月に奄磯記録更新したクロが大会に絡んでいなかったからです。
その意味は。
人からは、「また、優勝じゃや~」ち言われました。ワンは「大会じゃないから、優勝とかないよ~。」ち。
正直、あのクロが大会期間内なら楽でした。でも大会に絡んでなくて嬉しいと思うワンもいました。
ワンは、釣り人は釣り人に育てられると思っています。
ワン自身もそうです。ワンはいろんな先輩方に恵まれ、育てられていると思っています。(未だにいたらない所だらけで…すみません)
だからあのクロは、奄美の先輩方の築き上げた歴史の記録で、たまたま釣ったのがワンというだけで…。はい。。。
あのクロは純粋に奄磯連の記録であってほしいからです。
(先輩方の築き上げた歴史・情熱、連盟みんなの記録であってほしいと思っているから)
で、今回のチヌ・クロ選手権。もし、ワン以外の方が優勝したら?
ワンは間違いなく「あれが大会期間ならや~」ち言われるでしょう。
それは、優勝した方にも失礼だし、優勝魚のクロにも失礼!っちワンの中でなるので、
丸く納まるのは、ワンが優勝すること、そして、あのクロが、大会期間内じゃなかった事が意味すること…
ワンにとってやるべきことの道しるべということを証明するために、絶対「獲ってやる」と…
ワンにクロ釣りの神様が諭すように教えてくれてる感じがしました。うん。
この記録に満足せんで、いままで通り、一生懸命×2クロ釣りを楽しめと…
そして、本当にワンがおごることなく、取り組んだら、ご褒美は約束するよと…
で、実際今回の優勝魚を釣ったときに、これで勝ったと思いました。それは、今年が閏年で、
しかもクロ釣りの鬼門の旧の3月が2回…絶対前半勝負だと…だし、奄磯記録も含め、50オーバーの出てる数、例年にないハイペース。後半はないなと…
まぁ結果的にそうなったんですが、こう思ってることは口にせず、(口にしてしまったら、おごりにつながりそうで)
最後の最後まで、最低でも56を釣ろうと、それで、負けたらしょうがないと思えるサイズを釣っとこうと。。。
結果的に釣りきれなかったんですが、最後の最後まで取り組めたことが、この結果をもたらしたんじゃないかと思ってます。
そして、それが、クロ釣りの神様が約束してくれた。ご褒美だと、
そして、奄磯記録をよく釣ったねちゅう、ご褒美だったと思います。だから、あの奄磯記録は大会期間じゃなかったはずなのです。。。
そして今大会。第11回目。丁度一回りです。
第1回目の大会の優勝魚はミョウ瀬。釣り人は加藤大志。そして、第11回目。場所はミョウ瀬。釣り人は加藤大志。
奄磯記録もミョウ瀬。釣り人は加藤大志。これは、たまたまでしょうか?偶然?
アホなワンはすべて必然だと思ってます。だから、今大会は「獲れる」と思い、
頑張ったから、頑張れたから最高の、ご褒美を頂けたと思ってます。。。
だからあのクロは大会に絡んでなくて、純粋な奄磯記録で、今大会のワンに意味をもたらしてくれたと思ってます。
そしてワンが今大会に賭けた情熱の意味です。
2012年05月06日
オープン奄美チヌ・クロ選手権最終日
まず初めに前回のブログがワンの素人炸裂事件により、訳がわからんくなってしまった事をお詫び申し上げます。
さてチヌ・クロ最終日ですね。
はい。。。。いってきました。色々な条件を考えると、多分クロは出ないという、シュミレーションの中…でも一匹引きずりだしてやろうと…56釣ったろうと。。。
まぁSFFCの会長としては、メンバー全員でワイワイしながらいきたったかんですけど…はい。このクラブ、まとまりが良い意味でも、悪い意味でもまとまりがない
まぁ会長がワンなのでしゃあないですけどね

ちゅうことで…ここ
ワンにとっては家みたいな場所(笑)ち、いったら失礼なので、「聖地」ですね
多分、ここ奄美で一番難しいです。ち、ワンは思います。そうですね、色んな意味で格が違うちゅう感じでしょうか

で、やっぱりでない。。考えたし、何かを探した。で変化も何回もあった。ただ、クロの食う一瞬を見つけれない。そもそもあったのかもわからないんですけど…
魚の出方などを見ても首を傾げたくなる状況
毎年毎年、水温上昇が始まると、おかしくなる。奄美のクロ釣り。。。水温下がりには強いのに…まぁそれも想定内
けど
釣ってやる。そう。ワンど?誰ち、思ってるわけ?ワンど!
でもワン、ダメでした
はい。こんなもんです
う~ん…難しい
ちゅか、四月からワンのクロの釣果は6枚。全部、難しかった
いつムナしてもおかしくない状況だったから、それが、まとめてきた感じでした。
なすすべ、正直なかったです(笑)
そんな状態だったのでT樹は、潮が引く今日あっちこっちいって見学してました

いやぁほんと今日は予想通り参りました。
でも!この大会期間、本当に後悔しないように、8割以上思いどりに展開できたし、誰よりも情熱をもってクロ釣りができたと思ってます。
できれば、56くらいは釣っときたかったんですが、やりきったので今シーズンの加藤大志のクロ釣りは終了します。今シーズンもメンバーや渡船業者の方々や先輩方に大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
ブログは暇みて、ちょこちょこ更新しますんで、楽しみにしてる方は楽しみに」していてくださいね
一月十八日54・7㎝…

…五月五日時点、首位…
納竿

さてチヌ・クロ最終日ですね。
はい。。。。いってきました。色々な条件を考えると、多分クロは出ないという、シュミレーションの中…でも一匹引きずりだしてやろうと…56釣ったろうと。。。
まぁSFFCの会長としては、メンバー全員でワイワイしながらいきたったかんですけど…はい。このクラブ、まとまりが良い意味でも、悪い意味でもまとまりがない



ちゅうことで…ここ

ワンにとっては家みたいな場所(笑)ち、いったら失礼なので、「聖地」ですね


で、やっぱりでない。。考えたし、何かを探した。で変化も何回もあった。ただ、クロの食う一瞬を見つけれない。そもそもあったのかもわからないんですけど…
魚の出方などを見ても首を傾げたくなる状況


けど

でもワン、ダメでした




いつムナしてもおかしくない状況だったから、それが、まとめてきた感じでした。

そんな状態だったのでT樹は、潮が引く今日あっちこっちいって見学してました

でも!この大会期間、本当に後悔しないように、8割以上思いどりに展開できたし、誰よりも情熱をもってクロ釣りができたと思ってます。
できれば、56くらいは釣っときたかったんですが、やりきったので今シーズンの加藤大志のクロ釣りは終了します。今シーズンもメンバーや渡船業者の方々や先輩方に大変お世話になりました。

ブログは暇みて、ちょこちょこ更新しますんで、楽しみにしてる方は楽しみに」していてくださいね

一月十八日54・7㎝…
納竿

2012年05月03日
2012年05月01日
四月大会を振り返って
奄美磯釣連盟の第4回大会…俗に言う四月大会です。チヌ・クロの45センチ以上の魚拓審査で争われます。
我がSFFCはもちろんクロ狙い。SFFC全体の四月のクロの釣果は、クロ12枚。(間違ってたらすみません。)リリースも含みます。(クロはクロですから)
で、エントリーできたのが、3枚、3人でした。まだ、結果がでてないので、入賞できたかどうかわかりませんが、分かり次第報告したいと思います。
さて、四月大会。メンバーのみんなどうでしたか?
SFFCのメンバー全体的に色々考えらされる大会になった印象でした。
特に副会長の悩みはちゅうかカベかぁ
、カベはクロを釣る技術、経験、実績がないと、まず到達できないカベだとおもいます。T広兄の経験もまた貴重でした。他のメンバーも色々あるっち、思うのでSFFCの飲みちゅう講習会でみんなで、議論、討論しましょう。
ワン、個人的には…4月大会に四月に釣れないとか、食いが悪いとかのマイナスイメージはあまりないので、好きです。冬にいけないとこもいけるようになりますしね。
ただ、これはしょうがないですけど、天気的に狙ってた場所に2ヶ所いけなかったのは、残念でしたけど…とりあえずいけるとこで、釣果を出せるように、諦めず時合いをモノに出来たことは良かったかなと思ってます。…けど、4月大会の目標は56をだす。だったんですけど、ワンの釣りに行ける条件では最大限のことはできたので、それは良しとし、でも目標を達成できなかったのも事実なので、う~んまだまだかぁと課題のもなりました。そして、だいぶ追い込まれたのも事実なので、来年は追い込まれないように気をつけようとおもってます。
で、4月大会とは全く関係ないですが、中物にハマってる賢ちゃん。
初ハージンおめでとうございます。しかも2匹も。いいね


それよりもこれ

賢ちゃん、190以上の長身です。これ10キロときかんでしょ。余裕で大型賞間違いないでしょう。もったいないです。多分魚拓とってないです。

いやぁにしてもすごい。さて5月。中物するメンバーは楽しんでください。
4月大会おつかれさまでした。
我がSFFCはもちろんクロ狙い。SFFC全体の四月のクロの釣果は、クロ12枚。(間違ってたらすみません。)リリースも含みます。(クロはクロですから)
で、エントリーできたのが、3枚、3人でした。まだ、結果がでてないので、入賞できたかどうかわかりませんが、分かり次第報告したいと思います。
さて、四月大会。メンバーのみんなどうでしたか?
SFFCのメンバー全体的に色々考えらされる大会になった印象でした。
特に副会長の悩みはちゅうかカベかぁ

ワン、個人的には…4月大会に四月に釣れないとか、食いが悪いとかのマイナスイメージはあまりないので、好きです。冬にいけないとこもいけるようになりますしね。
ただ、これはしょうがないですけど、天気的に狙ってた場所に2ヶ所いけなかったのは、残念でしたけど…とりあえずいけるとこで、釣果を出せるように、諦めず時合いをモノに出来たことは良かったかなと思ってます。…けど、4月大会の目標は56をだす。だったんですけど、ワンの釣りに行ける条件では最大限のことはできたので、それは良しとし、でも目標を達成できなかったのも事実なので、う~んまだまだかぁと課題のもなりました。そして、だいぶ追い込まれたのも事実なので、来年は追い込まれないように気をつけようとおもってます。
で、4月大会とは全く関係ないですが、中物にハマってる賢ちゃん。
初ハージンおめでとうございます。しかも2匹も。いいね


それよりもこれ


賢ちゃん、190以上の長身です。これ10キロときかんでしょ。余裕で大型賞間違いないでしょう。もったいないです。多分魚拓とってないです。

4月大会おつかれさまでした。